みなさんこんにちわ もももです
みなさん毎日の食事はどのようなものを食べていますか?
がっつりと食べる人、栄養に気を付けて控えめに食べる人
あるいは何も気にせずに好きなものを食べる人。
いろいろな食事習慣があると思います。
どんな食事でもやっぱり食べるものはおいしいものが食べたいですよね。
おいしいご飯が食べたくなる本5つ
おいしいごはんを食べることは日々の生活の中で私たちを満たしてくれる大切な時間ですよね。そんな食事をテーマにした小説やエッセイには、心もお腹も満たされるような魅力が詰まっています。
今回は、読むと「おいしいご飯が食べたくなる」本を5冊ご紹介します。
美味しさだけでなく、食事を通じて感じる幸せや人間関係が描かれた作品をぜひ楽しんでください。
1. 『深夜食堂』 安倍夜郎
『深夜食堂』は、東京の片隅にある深夜にだけ営業する小さな食堂が舞台です。メニューは至ってシンプルで、基本は「豚汁定食」や「ビールにおつまみ」など。
しかし、常連客が「○○が食べたい」と言えば、できる範囲で何でも作ってくれる、そんな器用なマスターの存在が魅力的です。
この物語は料理だけでなく、食を通じて人々が織りなす人間の在り方が描かれています。
食べ物に関する描写が豊かで、深夜にしみじみと感じる温かさや、ふとした懐かしさを呼び起こす料理がとても魅力的です。
登場する料理には特別なものではなく、日常的なメニューが多いのも、読者にとって身近に感じられるポイントです。
例えば、定番の「卵焼き」や「おにぎり」など、素朴な味わいが、食べる喜びをより一層感じることができます。
2. 『かもめ食堂』 群ようこ
『かもめ食堂』は、フィンランドのヘルシンキで日本人女性が開いた小さな食堂を舞台にしています。
サチエという主人公が一人で経営するこの食堂では、日本の家庭料理が提供されており、最初はなかなかお客さんが来ないものの、
徐々にフィンランドの人々に受け入れられていく様子が描かれています。
この作品の魅力は、何と言っても日本の食文化とフィンランドの異国の空気感が交差する独特な雰囲気です。
特に、サチエが提供する「おにぎり」や「味噌汁」、「とんかつ」などの料理が、
異国の地でどのように受け入れられていくかが描かれており、読むだけで日本の家庭料理が食べたくなってきます。
シンプルで丁寧に作られた料理の温かさが、心にしみわたる作品です。
3. 『食堂かたつむり』 小川糸
『食堂かたつむり』は、小さな食堂を舞台に、人々の心を癒す不思議な料理が登場します。
主人公の倫子は、失恋や家庭の問題から逃れるために、自分だけの食堂を田舎に開きます。
彼女が作る料理には特別な力があり、それを食べたお客さんの心が解きほぐされ、次第に幸せになっていくというストーリーです。
この本には、料理そのものが持つ癒しの力がテーマとなっていて、食べ物が人々の感情に様々な変化をもたらすことが魅力です。
作中に登場する料理もまた、シンプルながらも素材の味を生かしたものが多く、料理の大切さや作り手の心が伝わってきます。
食事をただのエネルギー源ではなく、心の栄養として感じさせてくれる一冊です。
4. 『パンとスープとネコ日和』 群ようこ
この作品も、食べ物が大きなテーマとなっています。
主人公のアキコは、突然母親を亡くし、彼女が経営していた食堂を閉めてしまいますが、その後、自分で「パンとスープ」を提供するカフェを開きます。
彼女が作るシンプルな「パンとスープ」は、日々の忙しさの中で忘れがちな、ゆっくりとした時間と温かさを感じさせるもので、
その食べ物が登場するたびに、読む側も自然と心が和むような描写がされています。
料理が主役ではなく、そこに集まる人々や彼らの関係性、そして実際に感じることがある幸せが描かれている点が、この作品の大きな魅力です。
読んだ後には、シンプルながらも美味しい「パンとスープ」が食べたくなり、心まで満たされる気分になります。
5. 『おいしいごはんが食べられますように』 高瀬隼子
『おいしいごはんが食べられますように』は、食事と人間関係をテーマにした短編集です。
それぞれの物語には、食べ物にまつわるエピソードが織り込まれ、家族や友人との食事がどのように感情や記憶と結びついているかが丁寧に描かれています。
食事を囲む時間は、単なる食事の時間だけではなく、人間関係を深めたり、心の中にある問題が表面化する要因になることもあります。
この本に登場する食事シーンは、読んでいると実際にその場にいるかのような感覚になり、食べることの喜びと複雑さを同時に感じることができます。
↓こちらもおすすめ↓
まとめ
以上、おいしいご飯が食べたくなる本を5つご紹介しました。
これらの本を読むと、ただの食事が特別な時間に変わり、食べることの大切さや楽しさを再確認できると思います。
料理が登場するシーンは、読む側にも実際に食べているような、その香りや味わいが伝わってくるようで、読み進めるたびに食欲が刺激されます。
食事を通じて、人間関係や自分自身の内面を見つめ直すきっかけにもなると思います。
コメント